2560件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

自宅から出ることのできない児童生徒は、学校側としては、保護者との連携が極めて重要であると思います。今は家族の在り方も多様化している中で対応が難しいこともあるかと推察しますし、実際、家庭問題で不登校になるケースもございます。保護者児童生徒意思疎通連携を地道に図り続けていただきたいとお願いいたします。 その上で、家庭・自宅内における不登校児童生徒への教育確保の点で質問をさせていただきます。 

野々市市議会 2022-12-02 12月02日-01号

次に、災害時における企業との連携についてでございます。 去る10月12日に石川ダイハツ販売株式会社災害時における車両提供協力に関する協定を締結し、さらに11月22日には金沢三菱自動車販売株式会社石川中央三菱自動車販売株式会社三菱自動車工業株式会社災害時における電動車両等支援に関する協定を締結いたしました。 

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

また、令和2年度に引き続き、収入の減少した世帯への国民健康保険税減免の実施や傷病手当金の支給など、新型コロナウイルス感染症の影響に対する支援策が講じられており、財政運営の中心的な役割を担う県と連携の上、市民の健康と保険財政安定化に配慮されていることから、歳入歳出ともに適正なものと認め、原案に賛成であります。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

〔8番 大屋潤一議員 質問席登壇〕 ◆8番(大屋潤一議員) 未改修区間改修についてでありますけれども、県と市が連携してという御答弁だったかと思うんですけれども、はっきり申し上げると、県と市の連携に問題はないという見解でいらっしゃるんでしょうか。再質問です。 ○北嶋章光議長 喜多建設部長。 ◎喜多悟史建設部長 再質問にお答えします。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

4点目の地域連携して里道水路実態調査を行えばどうかについてであります。 法定外公共物の所在については、譲与図面により現状を把握しており、地域での維持管理等をお願いしていることから、具体的な要望があった際に、地域連携し、状況を判断してまいりたいと考えております。 5点目の機能の喪失している里道水路などは用途廃止の上、売払いを行えばどうかについてであります。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

さらに、保険診療に併せて実施する先進医療につきましては、県と連携し、診療費の7割、15万円を上限に助成することといたします。この助成制度を通じ、不妊に悩みを抱えながらも子供を望まれる方々を支援することとし、また、医療費が高額となる分野でもありますので、経済的負担を軽減することで受診しやすい環境を整え、安心感が得られる中で妊娠へとつながることを切に願うものであります。 

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

次に、企業等との連携協定についてでございます。 6月16日に、SDGs普及に取り組むベンチャー企業であります株式会社LODUと「サステナブルシティののいち」の実現に係る連携協定の締結を行いました。この株式会社LODUは、金沢工業大学大学院生たちが立ち上げた企業であり、金沢工業大学とともに開発したカードゲームなどの教材を使って、SDGs教育推進企業を対象とした研修などを展開しております。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

このようなケアレスミスといいますか、こういったことは、行政連携の基本であります報連相といわれます報告、連絡、相談、こういったことの徹底がいま一度必要かなというふうに思いますので、関係機関、いろんなところと情報共有しながら連携を進めていただければというふうに思っております。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

今後も各市民サービスセンター連携協力し、各町内会長とも連絡を密に取り合いながらその地域情報共有を行い、防災活動に役立てて地域住民不安解消に努めてまいりたいと考えております。 次に、冬期間の積雪時の対応についてであります。令和3年度から白山ろく地域における市道除雪対応については、鶴来支所総務課が中心となり、県・気象庁及び除雪業者連携協力しながら対応してまいりたいと考えております。

輪島市議会 2022-06-14 06月14日-01号

次に、SDGs推進に関する連携協定について申し上げます。 5月16日に、本市と株式会社北國新聞社様との間に持続可能な開発目標推進に関する連携協定を締結させていただきました。今回の協定は、SDGs認知度向上普及啓発のほか、市の魅力を再発見し、市民皆様方に広くふるさとに対する愛着や誇りの醸成、地域活性化を図るといったことを目的といたしております。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

県と市町の連携ということで申し上げれば、令和6年の北陸新幹線敦賀延伸を見据えて交流人口拡大という点でさらに県とは連携していくことが大切だと思っております。 新型コロナウイルス感染症対策についてもまだ先行きは不透明な状況であり、この苦しい状況の打開に向けて、県とは引き続き連携して取り組んでいく必要があると思っております。